各種申請

各種申請

新規申請における倫理委員会選択フロー

法人外の研究者による申請は、こちらをご覧ください。





  • 臨床研究法及び再生医療等の安全性の確保等に関する法律
  • 第1種・第2種再生医療等
  • 第3種再生医療等
  • 本法人の研究責任者の所属施設が設置する倫理委員会における審査になります。なお、当該倫理委員会事務局へ理由書(任意書式)を提出してください。
  • 一括審査結果が受け入れ可能な研究機関

支援・審査フロー

支援・審査フロー

委員会開催日程

                                                                                                                                   
開催日 開催場所
2025年
2月3日(月) 大学院棟地下2階 演習室3 および オンライン
3月3日(月) 大学院棟地下2階 演習室3 および オンライン
4月7日(月) 教育棟3階 第一会議室 および オンライン
5月12日(月) 大学院棟1階 第一会議室 および オンライン
6月2日(月) 大学院棟1階 第一会議室 および オンライン
7月7日(月) 教育棟3階 第一会議室 および オンライン
8月4日(月) 教育棟3階 第一会議室 および オンライン
9月1日(月) 教育棟3階 第一会議室 および オンライン
10月6日(月) 大学院棟1階 第一会議室 および オンライン
11月10日(月) 大学院棟1階 第一会議室 および オンライン
12月1日(月) 教育棟3階 第一会議室 および オンライン
2026年
1月5日(月) 教育棟3階 第一会議室 および オンライン
2月2日(月) 教育棟3階 第一会議室 および オンライン
3月2日(月) 教育棟3階 第一会議室 および オンライン

審査方式

本審査 月1回実施されます。
委員会は会議形式で、研究責任者は委員会に出席し、研究概要の説明を行います。
迅速審査 2名の委員で行われ、研究者が委員会で説明などの対応を行う必要性はありません。
対象となる申請は、以下のとおりです。
  1. 多機関共同研究について、既に当該研究の全体について他の研究機関において個別の倫理審査委員会の審査を受け、その実施について適当である旨の意見を得ている場合の審査
  2. 研究計画書等の軽微な変更に関する審査
  3. 侵襲を伴わない研究等であって観察研究に当たるものに関する審査
  4. 軽微な侵襲を伴う研究等であって観察研究に当たるものに関する審査

学校法人日本医科大学
中央倫理委員会 事務局

申請

chuorinri.group★nms.ac.jp
内線27836(牛谷)

倫理講習

c-ethics★nms.ac.jp
内線5921(大和久)

倫理審査申請システム

ml_syst.csri.group★nms.ac.jp
内線5919(大塚)


メールアドレスは「★」を「@」へ変更してください。